ある東京の筆跡鑑定業者のホームページに次の記述があります。
「以前、同業他社が依頼人に寄り添う事を第一にと謳っているのをみたことがありますが、依頼者の意向に添って真偽鑑定をしていたのでは、筆跡鑑定というものを根底から否定する事になるでしょう。」
「あなたに寄り添う」と謳っている「寄り添う」を第一に考えているのは当研究所しかありませんので反論いたします。他の鑑定所で同じようなことを謳っているところがあるのであれば連絡ください。
どうして,こうも文脈すら理解できない国語力に疑問のある鑑定人が後を絶たないのでしょう。
このような鑑定人が,ありもしない当職の誹謗中傷を行うことがどんなに愚かなことでしょうか。こんなことでは,鑑定内容も根拠の薄いものと想像してしまいます。
私のホームページに以下の記述をしています。
「筆跡鑑定の信憑性が低下しています。このため,筆跡鑑定によって苦しむ人が増え続けています。筆者識別ができない鑑定法が主流となっていることがその原因です。なんとしても,これを阻止しなければなりません。筆跡鑑定の証明力が高いことを発信続け,善人の皆様の勝訴に貢献できますよう一緒に闘ってまいります。」
「偽造筆跡は「直ちに偽造」と判断できること,そして偽造者の片棒を担ぐ気はさらさらありませんので偽装者からの依頼は断固お断りいたします。」
「証人出廷は無料です。これまで,米国カリフォルニア裁判所をはじめ,広島高裁,東京地裁等,全国の裁判所において証人出廷をいたしました。多くの鑑定人は,証人出廷に後ろ向きです。というのも,相手方の弁護士や裁判官から予期せぬ質問が飛んでくるから怖くて仕方ないようです。当職はどんな質問にも動じず淡々と答える自信があります。筆跡鑑定について法廷で話せるとなれば,依頼人にとって有利となるはずです。」

これらの文脈から「依頼者の意向に添って真偽鑑定をしていたのでは、筆跡鑑定というものを根底から否定する事になるでしょう」という意味にとれますか?「寄り添う=意向に沿った鑑定を行う」という,非常に短絡的な思考の持ち主です。
バカも休み休み言ってもらいたいものです。こんな感性ですから,似せて書いた筆跡ですら筆跡の類似性で判断する鑑定に疑問すら湧いてこないのです。しかも,自分は鑑定ができると思っているのですからどうしようもありません。公開試験にも参加できないようであれば,その実力は言わずもがなです。
残念ですが,多くの鑑定人はこのように鑑定のみならず国語力にも疑問のある者が多いようです。非常に迷惑な話です。以上,反論でした。
コメント