先日,ある方から筆跡鑑定の相談があった。署名の鑑定である。
パソコンからデータを送ってもらい,5分程度眺めていたら「明らかに偽造の署名」であることが分かった。
念のため,なぜ当研究所に依頼をしたのかと問うと,●●鑑定に出したら明らかに「同一人の筆跡」と判断されたという。
以前からわかっていたが,似せて書かれた模倣筆跡はそのほとんどが「同一人の筆跡」判断されている。
依頼人は,検索順位が高い方から依頼しようと考えるものだ。この業界は,筆跡鑑定の研究をすることよりも,SEO対策に時間を費やした方が遥かに依頼が入る。だから,検索上位の鑑定人が優れていることにはならない。
3年くらい前までは,「誰もが熟練を積めばこの程度の模倣筆跡は容易に偽造と判断できるのでは」と思っていたが最近ではそうは思えない。何せこの鑑定人は当職よりもずっと前から鑑定人として存在し続けており,鑑定数も4000件を突破しているのに,こんな偽造筆跡ですら見抜けない。
「お前は,ナゼ彼が誤っていると分かるのだ」だと言われそうだが,その答えは100%間違っていないという確信があるからだ。
多くの方から「そんな突拍子もないことを言うな」と怒られそうであるのだが,この突拍子もないことを年間40人くらいの弁護士の方に真顔で触れまわっていることも事実である。しかしながら,鑑定手法に科学的根拠があるから「眼から鱗」「筆跡鑑定とはこういうものなんですね」といわれたことはあるが,追い返されたことは一度もない。
また,裁判所は偽造筆跡を真筆と判断することが非常に多い。なにせ,私が5分でわかる偽造筆跡が,2年近くも裁判が継続され,その挙句に「同一人」と判断されるということがしばしば起こっているからである。私が筆跡鑑定をした方が,短時間で裁判所の判決よりもずっと正確に判断できるのに残念である。
こんなことから,人と少し違う特殊な能力があるのではないかと思うようになった。何を隠そう,私は筆跡鑑定の信憑性が高いことを証明する実験台になりたいのである。そう,喜んで実験に参加したいのだ。これが証明されれば「嘘つき呼ばわり」されることもない。私が瞬時に鑑定を行える事,そして多くの筆跡鑑定人が筆跡鑑定ができないことを証明できるからである。
copyright©2014 institute for trust handwriting analysis all rights reserved.
当サイト内のすべての文の転載はご遠慮ください。無許可の転載,複製,転用等は法律によって罰せられます
コメント