ブログ 田村鑑定調査 田村真樹氏の言う「他所の鑑定人や鑑定手法を軽々に誹謗したり卑下したりしています」について反論します 「軽々に誹謗したり卑下したりしています」と書かれていますが,これはむしろ私に対する名誉棄損です。なぜなら,田村氏と異なりブログに書く際は「軽々に」ではなく,しっかりとした根拠を述べたうえで「伝統的筆跡鑑定法」や「計測的筆跡鑑定法」などの「筆... 2025.01.14 ブログ
ブログ 「テロ行為と同じ」?「田村鑑定調査 田村真樹氏」に対し厳重に抗議いたします 私は,筆跡鑑定を取り巻く環境があまりにも酷く,善良な方の被害がこれ以上拡大することの無いよう嘘偽りなくこのブログを書いています。それにもかかわらず,田村鑑定調査の田村真樹氏が誰もが閲覧できるSNSで私の実名を挙げ,かつ具体的な指摘をせずにブ... 2025.01.10 ブログ
ブログ 裁判所は筆跡鑑定の証拠能力が低いとでっち上げている 以下は,弁護士の方から聞いた裁判官が発した言動である。 「被告と原告とで全く違った内容の筆跡鑑定が出てくることは多く信用のできるものではない。筆跡鑑定をやるのは自由だが,お金をかけてまでやるのかどうか,裁判所は重視しないことを知ったうえでや... 2024.11.27 ブログ
ブログ 驕り高ぶる裁判官 唐突であるが,皆さんに筆跡鑑定を行っていただきたい。下図の青枠内に書かれた筆跡は本人筆跡であるが,赤枠内の鑑定資料❶及び❷の筆跡は偽造か真筆であるかという問いである。 鑑定資料❶が偽造,鑑定資料❷が真筆と答えた人が多いと思う。正解は鑑定資料... 2024.11.12 ブログ
ブログ 裁判所の罪は重い(多くの方が苦しんでいます-拡散希望) 「遺言書無効確認訴訟」を提起する方は,「母はこんな字は書かない」「父の字とは全く違う」といった身内ならではの筆跡に関する強い証拠を持っている。それを第3者にわかり易く伝えるのが筆跡鑑定人の仕事だ。ところが,「遺言書無効確認訴訟」を提起するす... 2024.11.10 ブログ
ブログ いよいよ鑑定人が淘汰される時が来た 多くの鑑定人が強い危機感を抱いている。もう間もなく,多くの鑑定人が淘汰されるからだ。 その理由は「依頼件数の劇的な減少傾向」にある。 どっぷりとぬるま湯に浸かってきた多くの鑑定人が淘汰される日がもう目の前にきている。廃業に追い込まれる日はそ... 2024.11.09 ブログ
ブログ 「鑑定ができない鑑定人」といったら電話が来た 筆跡鑑定の技術や能力は他鑑定人とは比較にならないと自負している私である。もちろん,驕っている訳ではなく誰よりも筆跡鑑定の事を考え研究を絶やさず行っている自信があるからだ。何しろ,筆跡鑑定の事が頭から離れず,私自身も頭がおかしいのではと考える... 2024.10.29 ブログ
ブログ 鑑定依頼でトラブルが多い訳 筆跡鑑定の依頼は「初めて」という人がほとんどである。 やったことがないから,筆跡鑑定人であればどこも一緒と思い,それだったらgoogleやyahooの検索上位であれば問題ないだろうと思うのは当然だ。 残念であるが,鑑定依頼が初めてという方は... 2024.10.24 ブログ
ブログ 筆跡鑑定が進化しない理由 従業員が50人にも満たない町工場の技術が宇宙に旅立っている。高い技術の構築は,大手企業や大学等の研究者などに限ったことではないことを証明している。 なぜ,町工場の技術が宇宙に旅立つロケットの部品として採用されたのであろうか。その理由は,その... 2024.10.07 ブログ
ブログ 筆跡鑑定で闘う相手は裁判所である 先日,依頼人の方からメールをいただいた。「遺言執行の停止仮処分命令申し立て」の判決がでて,棄却されたとのことである。 筆跡鑑定書を提出しているので,それに対する筆跡部分のみを判決文より抜粋した。 ❶には「筆跡の鑑定は,科学的な検証を経ていな... 2024.10.03 ブログ