当研究所の鑑定結果は,どの鑑定のご依頼でであっても「鑑定事前調査」「事前鑑定」「事前調査」「方向性」などの「鑑定結果の変わる可能性のある結果」ではなく,裁判で使用する鑑定書と同じ精度の結果を提供させていただいております。精度の事前連絡は「断定的な結論を望み料金を支払ったのに鑑定結果は自信のない曖昧なものであった。それなら依頼しなかったのに・・・」など鑑定依頼でご依頼人が後悔したり鑑定料金で不利とならないための業界初の取り組みです。このことは、鑑定依頼でトラブルになりやすいとても重要な確認事項です。当鑑定研究所の鑑定結果は「同一人または別人の筆跡と認められる(鑑定人が断定できるレベル)」という内容でご報告させていただいております。つまり「方向性」や「同一人または別人の可能性が高い」「可能性がある」などのはっきりしない結果となれば,本鑑定には進まずお預かりした資料をご返却させていただきます。この場合、当方では料金はいただきませんが「ゆうパックの着払い」の送料(1000円前後)のみご負担をお願いいたします。
また,鑑定業界にありがちな「追加料金」いただくことは一切ありません。もちろん,今までに追加料金をいただいたこともありません。ご依頼人は鑑定料金も含めて検討し依頼するわけですから,あとから追加料金が発生することはご依頼人を欺く行為であると考えているからです。つまり,どんなに鑑定作業が膨らんでも料金を変えることはしないという当鑑定人の強いポリシーです。「トラスト」とは信頼の意味であり,ご依頼人との信頼関係をとても大切にしているからこその取り組みなのです。
●鑑定人によって鑑定結果が異なる理由とは?
●文字数で鑑定料金が異なる?
●鑑定不可のものに料金が発生?
『どこの鑑定所でも結果は同じ』は大間違い!資格制度のない鑑定人は技術の差が歴然と見られます。鑑定所によって結果が異なることは少なくありません。筆跡鑑定で失敗しない最も重要なことは鑑定人の選択に尽きるのと言っても過言ではないのです。
鑑定料金は,ご依頼人有利の料金後払いを採用。鑑定結果が到着してから,3営業日以内にお振込みください。料金の先払いは,万一トラブルがあった場合にご依頼人が不利になることが想定されます。鑑定精度とその根拠に自信があるからこその取り組みです。
当研究所は、年間30件以上の裁判使用の筆跡鑑定書、意見書・反論書などの依頼を賜り、繁忙期には5~7件以上のご依頼待ちとなる行列のできる鑑定所です。おかげ様で、直近4年間で100件以上の裁判資料を手掛ける鑑定所に成長いたしました。おそらく、鑑定業界では驚異的な受件件数ではないかと思います。このことは、弁護士の方をはじめ多くの皆様方が当研究所の鑑定技術、親身な対応、そして何よりも当鑑定人の筆跡鑑定に対する情熱を高く評価していただいた賜物であると自負しております。例えば、筆跡鑑定書を受け取りに来られたご依頼人には、ついつい2時間近くもアドバイスをさせていただくことなど珍しいことではありません(何しろ熱いのです)。当研究所に足を運んでくださった方やお電話で話された方は私のあまりに熱い答弁に圧倒された方も多いのではないでしょうか。
また、料金以上の満足度の高い鑑定を行うことにも拘っています。例えば、筆跡鑑定結果報告書(税込22000円)では、平均7~8頁程度の拡大画像を作成(普通,この料金ではあり得ない内容とボリュームです)しています。それに加え、さらにお電話で20分程度(長い時は1時間以上)の助言・鑑定ポイント・注意点などのご説明や詳細なアドバイスを丁寧に行っております。これらのことは、料金をいただくからには十ニ分にご満足していただきたいという当然の行動なのです。「全額返金制度」はこのような経緯から「ご納得されないものは料金をいただくことはできない」という考えのもと,業界初の取り組みとして導入しました。つまり、集客のための単なるパフォーマンスとは全く異なります。低料金の他社と比べてみても、内容の充実度やコストパフォーマンスではむしろ上回っていると思っています。このことは、トップページのご依頼人の声に反映されていますのでよろしければご覧ください。嘘偽りのない生の声です。これからも『トラスト筆跡鑑定研究所に依頼して間違いなかった』『とても満足している』と言っていただける、高品質、高精度、高満足度の3拍子揃った鑑定所として、多くの皆様が笑顔となるよう誠実に精一杯努力させていただく所存です。
そもそも,説明のないものや説明が不十分な鑑定に「全額返金制度」などありえないのです。なぜなら,返金に応じる根拠がないからです。『返金制度』はご依頼人に対し納得がいくものか否かのご判断があってこそ初めて成り立つものです。当研究所では,鑑定人の自信とプライドにかけた鑑定結果とその根拠に対しご納得いただけない方に対しては料金はいただかないというものです。『筆跡鑑定結果報告書』では、鑑定報告時のお電話の説明に関し、ご納得されなかった場合(ただし、結果のみについての「不服・不満」には応じません)は、その際にその理由をお話しくだされば鑑定料金はいただきません。つまり「納得できません」と話すだけでよいのです。また、『鑑定書』などの報告書類の内容に、万一ご納得いただけなかった場合、書類到着日を含めた3日以内にその旨をご報告いただければ、たとえ筆跡鑑定書であっても全額返金させていただきます。
鑑定書を作成した場合,裁判にて証人として出廷をご希望される場合は無料(交通費のみご負担ください)で出廷させていただきます。ちなみに,他所での出廷費用は10万円~15万円ほど(交通費別途)です。また,当研究所は年間約30件の弁護士事務所に筆跡鑑定にまつわる情報とご説明をさせていたいております。ご希望があればお申し付けください。交通費のみいただいておりますが,日当費用や出張費用等すべて無料です。「ここまでやるか!」と言われるアフターフォローに徹底する鑑定所は他にありません。開業以来ノークレームは勿論のこと多くの皆様に信頼をいただいております。
筆跡鑑定の料金・・・安心の定額制
※お間違えのないよう税抜価格と税込価格を表示しました
定額制・
下記の料金は定額です。
個別のご要望がない限り追加料金などは一切いただいておりません。
☆感謝を込めて・・・・・・補助資料はずっと無料!!☆
筆跡鑑定結果報告書をご依頼の方には、個別作成の補助資料(11000円税込)を無料でお付けします!
鑑定の内容 |
筆跡鑑定結果報告書 |
簡易筆跡鑑定書 |
筆跡鑑定書 |
反論書 |
---|---|---|---|---|
一律 20,000円 |
― |
一律 250,000円 |
一律 250,000円 |
|
一律 20,000円 |
― |
(署名のみ) |
(署名のみ) |
|
学校関係(いじめ) |
― |
一律 250,000円 |
一律 250,000円 |
※大変恐縮ですが【簡易筆跡鑑定書】は受け付けておりません。
※弁護士への反論・意見書に対する反論書は一律55,000円(税込み)となります。
※裁判で使用する用途での簡易筆跡鑑定書は作成いたしません。
※詳細は上記表の中にある、鑑定内容の項目をクリックしてください。
※複数(3件以上)の鑑定をご希望の場合には、直接お問い合わせください。割引制度があります。
※発行部数は簡易筆跡鑑定書、筆跡鑑定書ともに3部発行いたします。鑑定書はコピー不可となっておりますので追加でご希望の場合は下記の「その他の料金」に記載されている料金にて承ります。
※送料と差出人名について・・・当研究所から発送いたします「筆跡鑑定結果報告書」「簡易筆跡鑑定書」「筆跡鑑定書」の送料は無料です。ご依頼人から当研究所宛ての送料はご負担お願いします。また、個人様、会社関係の方へ当研究所から発送させていただく際の差出人名は「二瓶淳一」名、弁護士事務所様へは「トラスト筆跡鑑定研究所」となります。不都合がございましたら事前にご連絡いただけますようお願いいたします。
鑑定期間(鑑定人が「資料を受け取った日及び休日を含む」日程の目安)
鑑定の内容 |
筆跡鑑定結果報告書 |
簡易筆跡鑑定書 |
筆跡鑑定書 |
反論書 |
---|---|---|---|---|
3日以内 |
1週間以内 |
4週間以内 |
4週間以内 |
|
3日以内 |
1週間以内 |
3週間以内 |
3週間以内 |
|
3日以内 |
1週間以内 |
4週間以内 |
4週間以内 |
資料の追加や鑑定文字数が増えても料金は変わりません
鑑定の精度を高めるためには、資料の枚数や文字数を限定してはいけません。できるだけ多くの文字を精密に鑑定することが鑑定精度を高める方法であるからです。当研究所では、資料の追加料金を徴収したり、文字数による料金設定は一切いたしておりません。裁判に勝つことを第一に考えている証です。料金によって鑑定精度が異なるようなものは誠意のある鑑定とは言えません。つまり、裁判に勝つことは二の次で、料金の範囲でしかやりませんよというスタンスの現れです。料金資料の枚数や鑑定文字数が多くなることで鑑定時間が長時間に及んでも、鑑定精度の高い最善のものをご依頼者に提供するのが使命であり当然のことと考えているからです。
また、当鑑定研究所は、ご依頼人との信頼関係を大切にしています。そのひとつとして、どのような鑑定種類を選ばれても、鑑定人が結果に至った根拠をご説明させていただきます。料金を頂く以上、説明責任はあると考えるからです。また、料金体系では「全額返金保証」「追加料金なしの定額」「料金後払い」の3制度を取り入れ、ご依頼人が不利とならない料金システムとなっております。鑑定精度に自信があるからこその業界初の取り組みです。料金に関するトラブルは今までに一件もございませんので安心してご相談ください。なお鑑定料金は後払いとなっておりますので、ご納得の上お支払ください。
その他の料金(税込)
補助資料作成 |
11,000円 |
※「筆跡鑑定結果報告書」でお電話での説明をわかりやすくするための個別に作成している「補助資料」です。 ※無料で進呈中!! |
---|---|---|
出張料(国内のみ) |
22,000円 |
(面談による説明2~3時間を含みます。ただし、鑑定料・交通費[実費]・宿泊費[10,000円]は別途ご請求となります) |
出廷費用 |
|
交通費[実費]、宿泊費[10,000円(税込)]は別途ご請求となります |
簡易鑑定書の増刷 |
3,300円(税込)/冊 |
送料込 |
筆跡鑑定書 |
5,500円(税込)/冊 |
送料込 |
〇保険会社・金融関係様へ筆跡鑑定の基礎講習・・・10名様まで200,000円(税抜)1名様増えるごとに@20,000円(税抜き)
〇その他講習・・・別途お見積りさせていただきます。
お支払について・・・料金後払い
料金は後払いとなっておりますのでご納得の上お支払ください。原則として、鑑定書の到着または内容に関してのご説明後3営業日までにお振込みいただけますようお願いいたします。なお、法人様で締日/支払日が決まっている場合は、ご面倒ですがご依頼時にその旨お申し付けくだされば(2か月以内)対応させていただきます。